女性ホルモンは、妊娠、出産に関わり、美容や健康維持にも大切なもの。一方で、うつうつ、イライラ、だるい……など不調の原因にも。心と体に影響を与えるのが女性ホルモンだからこそ、年代別に変わっていく状態を知って、健康管理に役立てましょう。

気分と健康を左右する女性ホルモン

 気分が落ち込む、めまいがする、疲れが取れない……。原因不明の「なんとなく不調」は、女性ホルモンの影響かもしれない。

 女性ホルモンとは、卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンの2種類のホルモンのこと。一定のリズムで分泌され、月経周期をつくり、妊娠・出産に関わる。また、美肌や健康維持の役目も果たしている。

 「女性ホルモンは、女性に欠かせないものですが、一方で、分泌量が多すぎても少なすぎても不調の原因に。女性ホルモンを味方につけるには、ホルモンバランスを整えること、その人にとってちょうどいい量が一定のリズムで分泌されることが大切です」と、女性医療クリニック・LUNAグループ理事長の関口由紀さんは話す。

 ホルモンバランスを整えるには、就寝や食事の時間を決めるなど規則正しい生活が望ましい。「ただ、20代後半から30代前半はホルモンバランスが安定している時期なので、多少の無理は利きます。キャリアを考えて『がむしゃら』になるなら、この時期ですね」と言う。

「がむしゃら」になれる時期は、20代後半から30代前半。女性ホルモンを知って、仕事と人生の満足度を高めよう
「がむしゃら」になれる時期は、20代後半から30代前半。女性ホルモンを知って、仕事と人生の満足度を高めよう

エストロゲンとプロゲステロンって何?

 女性ホルモンには、卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンの2種類がある。月経周期を作り、妊娠・出産、さらに美容と健康の維持にも関わる。

 その一方で、うつうつ、イライラ、便秘やむくみなどの不調にも関係。女性の心と体を左右するホルモンともいえる。

エストロゲン(卵胞ホルモン)

 エストロゲンは、卵胞ホルモンとも呼ばれる。主に、心身を健やかに保つ役割がある。

【エストロゲンの役割】
・女性らしい丸みをおびた体をつくる
・コラーゲンの精製を助け、肌や髪のハリや潤いを保つ
・骨の密度を保つ
・コレステロールを調整して動脈硬化を防ぐ
・代謝を促進する
・精神状態を安定させる
・脳を活性化して、記憶力や集中力の低下を防ぐ

プロゲステロン(黄体ホルモン)

 プロゲステロンは、黄体ホルモンとも呼ばれる。妊娠維持に活躍するホルモンと覚えよう。

【プロゲステロンの役割】
・受精卵の着床のために子宮内膜を整える
・妊娠の継続を助ける
・乳腺を発達させる
・基礎体温を上昇させる
・食欲を増進させる
・体内の水分を保つ