『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』の著者 リンダ・グラットン氏の特別授業が聖心女子大学で開催されました。グラットン氏が授業で語った「長寿時代を自分らしく生きていくためのヒント」を前後編でお届けします。

「長寿時代にあなたはどのように生きていきますか」
「長寿時代にあなたはどのように生きていきますか」

 自分が何歳まで生きるのか、考えたことはありますか? テクノロジーの進化によって平均寿命は年々延びています。この状態が続けば、1997年生まれの人の平均寿命は101〜102歳になり、定年は70歳〜80歳になる可能性もあるそうです。つまり、祖父母や両親の時代の生き方が、全く通用しなくなるということ。

 私たちはこれからどのように働き、何を学び、誰と結婚し、どうやって仕事と家庭を両立すればいいのでしょうか?

平均寿命が「100歳」を超えるとどうなる?

 日本では今まで、多くの人が「教育・仕事・引退」という3ステージ型の人生を歩んできました。学校を卒業し、働いて、60歳で定年を迎えて引退、というルートです。でもテクノロジーが進化して平均寿命が100歳まで延びると、60歳で退職した後には40年間の長い年金生活が待っています。財産があれば裕福な暮らしができるかもしれませんが、貧しい老後を余儀なくされる人も多数現れるでしょう。

 しかし、グラットン氏は長寿化を悲観していません。むしろ、「3ステージ型の人生」に縛られず、柔軟に生きながら自分に合った職業で収入を得られるようになると話します。例えば、仕事を長期間中断したり、転職を重ねたり。生涯を通じてさまざまなキャリアを経験すれば、もっと自由に、もっと自分らしい生き方を選ぶことができるようになるからです。そんなマルチステージの人生を実践するために、グラットン氏は生涯教育が欠かせないと考えています。

 「今までは教育が若い世代に集中していましたが、今後は40代、50代、60代と、生涯を通じて学び続ける人が増えるでしょう。実際、私が教えているロンドンビジネススクールには約10名の日本人女性が留学しています。YouTubeなどを使ったオンライン教育もますます発展し、5年後には世界全体で教育の仕組みが変わっていくと予想しています」

 シンガポールでは、あらゆる国民が政府の支援を受けて生涯学習ができる制度が整いつつあるそうです。日本でも安倍政権が「人生100年時代構想会議」を設置し、アドバイザーにグラットン氏が就任。教育機関の対象をすべての年齢にするなど、さまざまな提案がされています。

 とはいえ、教育制度の改定には時間がかかるもの。まずは自分で学びたい分野を探すところから始めてみるといいかもしれません。しかし、どうすれば自分に合ったジャンルが見つかるのでしょうか?