「まるっと解決 お悩み相談」は、ジャンル別に皆さんからお寄せいただいた「お悩み」に専門家がお答えする連載です。日ごろモヤモヤしていること、気になっていることを専用サイトからお気軽にご投稿ください。今回は「職場・仕事の悩み」編です。後任者がいない職場だけどいずれは妊娠・出産したい。妊娠したらいつ誰に、どのように報告すべきか、その際にしておくといいことは何かを考えます。

人が足りない職場、もし妊娠したらいつ、どう伝える?
人が足りない職場、もし妊娠したらいつ、どう伝える?
Q.  事務職として働いています。いずれは仕事を続けながら子どもが欲しいと思っていますが、今の部署には後任者となる人がいません。自分が出産・育児休業を取る場合は、別部署からの異動か中途採用が必要だと思います。もしこういう状況で妊娠した場合、いつごろ上司に報告すればいいでしょうか。年の離れた男性の上司しかいないので相談がしにくいです。(31歳、会社員、情報通信・IT)
A.  遅くとも妊娠16週ごろまでに、直属の上司と、業務で関わりの深い人にまず報告を。産前産後も気持ちよく仕事をするために、自分の業務を棚卸しして「見える化」しておくことが重要です。

[回答者:漆原香奈恵さん(かなえ社会保険労務士事務所代表)]

 妊娠したら、職場にいつ報告するのがベストなのか多くの女性が悩んでいます。妊娠は喜ばしいことですから、本来は悩まずに報告できる社会・職場であってほしいのですが、そこまでの環境・体制づくりが進んでいないのも現状です。今のうちから頭の整理をして、いざというときに戸惑うことがないように心の準備をしましょう。

職場への妊娠報告、遅くとも16週ごろまでに

 妊娠報告は、病院で妊娠が確認されてすぐにする人が意外にも多く、妊娠8週までという割合が高いようです。妊娠16週で安定期に入るころまでには、大部分の人が妊娠の報告をしています。

 個人差はありますが、つわりは妊娠4、5週ごろから始まり、8週から10週にかけてピークになるので、つわりが最もつらい時期に入る前には報告しようと考える人が多いようです。また、妊娠初期は流産などのリスクを考え、安定期に入ってからすぐに報告しようと決める人も少なからずいます。

 大切な妊娠初期に少しでも安心して過ごすためにも、できるだけ早めに伝えるに越したことはありません。余裕を持った業務の引き継ぎに必要な期間を考えると、遅くとも16週ごろまでには報告しましょう。

妊娠の報告義務、就業規則にはあるかも?

 法律では会社への妊娠報告義務までは規定されていませんが、会社の就業規則に妊娠報告を促すための規定があることは考えられます。しかし、報告を怠ったことを理由とする不利益処分は、男女雇用機会均等法の第9条により無効になる可能性が高いです。

 育児休業の申出期限については育児・介護休業法に定めがあり、会社の就業規則にも規定されているでしょう。希望どおりの日から休業するためには、原則として育児休業を開始しようとする日の1カ月前までに申し出ることが必要です。

 ただし、実際には社会保険料免除や育児休業給付金などの手続きの準備もありますので、職場を困らせることのないよう早めに伝えましょう。