「皆が働きやすい職場」ってどんな職場だろう? さまざまな企業や職場に取材してリポートします。
-
タニタが社員に「退職」「個人事業主化」を勧めるワケ
キャリア
2019.09.18 TANITAブランドの健康計測機器だけでなく、タニタ食堂やレシピ本など、健康を軸にしたサービスを幅広く展開しているタニタ。最近では、社員を個人事業主へと移行するユニークな制度でも注目されてい…
-
海外の上司と自宅で会議 柔軟な働き方つくる Origami
キャリア
2019.09.05 急拡大するキャッシュレス決済市場。最前線の決済テクノロジーの担い手として成長中のOrigamiは、海外や自宅からも業務が可能な制度やデジタル環境を整えています。制度やツールをただ使うのでなく…
-
出産などで離職した女性を戦力化 はたらクリエイト
キャリア
2019.07.26 長野県上田市にあるはたらクリエイトは、子育てや介護、夫の転勤などにより一度離職した女性を中心に採用し、戦力化して、企業のさまざまな業務を受託しています。「働きたくても働けなかった」という女性…
-
「出退勤自由」「卵子凍結費の補助」…あるといいな制度
キャリア
2019.06.25 2019年5月に都内で女性が活躍できる環境や働き方を考えるキャリアイベント「Women’s Carrer Cafe」が開催されました。登壇したのは、テレビ通販の「ショップジャパン」を運営する…
-
子連れ出勤OK、本当の理由は ソウ・エクスペリエンス
キャリア
2019.06.13 モノではなく体験を贈る「体験ギフト」を提供する、ソウ・エクスペリエンス。事業内容もさることながら、子連れ出勤や趣味の費用を補助する制度など、働き方の取り組みもユニークだ。創業当初から、顧客や…
-
そのやり方はOK? 営業女性が「常識」を打破する実験
キャリア
2019.04.01 仕事の常識を打破し、生産性を上げつつ、顧客価値を実現しながら働き方を変えていく。営業職におけるそんな「次世代型」のモデルとは何か? エイジョたち(営業職の女性)の渾身の取り組みを紹介しよう。
-
日本の教育を変えたい 信念を本業とボランティアで実現
キャリア
2019.03.01 アクセンチュアの公共サービス・医療健康本部で経営コンサルタントとして勤務する山本亜純さん(27歳)。「日本の教育を変えたい」という自分の信念を、どうやって仕事と結び付けているのか。