経営者や政治家のスピーチライターとして活躍してきた言葉のスペシャリスト・ひきたよしあきさん。ビジネスはもちろんプライベートでも役立つ、「思わず人を動かす」言葉の使い方を解説。ロジック、立場、お金の力で人を動かすのではなく相手が反射的に動いてしまうような魔法の言葉を紹介していきます。
doorsアカデミー ひきたよしあき 思わず動きたくなる言葉
doorsアカデミー ひきたよしあき 思わず動きたくなる言葉
-
1味気ない自己紹介改善法 人の心をつかむ魔法のフレーズ
-
2指示・お願いが苦手 周りが進んで動くリーダーの伝え方
-
3プレゼン必勝 印象が劇的に変わるスピーチと演出裏ワザ
-
4会議の生産性を上げる口癖 意見や企画を通すコツ←今回はココ
-
5人間関係を悪化させず さらっと上手に断る4つの手法
-
6根回しが苦手…価値観の合わない上司を味方にする方法
コロナ禍であらわになった無駄会議
「リモートワークになって、無駄な会議が増えた」
こんな声を聞きます。会社に出勤している時より、ただの顔合わせや重要度の低い報告義務が増えた。部下と顔を合わせることの減った上司が、ただ自分が安心したいだけの会議が増えた。これは見逃すことのできない事態です。
しかし、考えてみると毎日出勤していても、意味のないチーム会、無駄な報告会、目的がはっきりしない企画会議はごまんとある。会議をすることで、「やっている感」や「やった感」を満足させているだけ。これに付き合わされるのはたまったものではありません。
今回は、「会議」についてお話しします。
生産性のない会議を減らすにはどうしたらいいか。また自分の提案を通すためにはどんな工夫をすればいいのか。一緒に考えていきましょう。