キリーロバ・ナージャさんはソ連レニングラード(当時)に生まれた後、両親とともに、ロシア、アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、日本と世界6カ国で成長期を過ごしました。電通に入社し、コピーライターとして活躍し、2015年には世界コピーライターランキングで1位に。世界6カ国でそれぞれの学校教育を受けたナージャさんに日本で働くことや外国語の学習術、グローバルスキルについて語ってもらいました。

各国に転校した成長期 何も通じなかった「言語」

 苦手なこと。ほとんどの人が、1つくらいはもっていますよね。そして、成功するためには、それを克服しなければいけないと思っていませんか。子どもの頃は苦手な食べ物や科目。大人になると苦手な人や環境や業務内容など。努力をしてやっと克服したと思ったら、やっぱり何か物足りないなあなんてことも。あれ?苦手なことはなくなったけど、成功が近づいてきた感じがしないなあなんて。

 「苦手」があるからこそ、自分ならではのサバイブの仕方や、成功の仕方があるんだとしたら。そう気づいてから、私の「苦手」に対する見方が変わりました

 7歳から、突然5カ国に行くことになり、苦手なことが増えました。克服する暇もなく、次々と違う国へ引っ越し、新しい「苦手」に出会うのです。負けず嫌いな私は、この逆境の中で、どうしたらサバイブできるのか、途方に暮れていた日が多くありました。

突然、両親と一緒に海外に行くことになったナージャ
突然、両親と一緒に海外に行くことになったナージャ

言語が最大の苦手

 中でも、最初に出会う一番大きな「苦手」は、言語。何も通じないんです。得意だった算数なども、問題が読めず、何度も0点をとったり。外国人だし仕方がない。と最初は思っていたのですが、ロシアに帰っても同じことが起こりました。母国語なのに海外にいた分、学習時間が減り苦手になっていたのです。あれ? 海外に行くまでは、優等生だったのに、落ちこぼれまっしぐらではないか。

小学校のときに通っていたロシアの学校。小中高が同じ建物
小学校のときに通っていたロシアの学校。小中高が同じ建物