8時始業で8時間勤務 夜は資格の勉強も
私の会社には、出社時間を8時~13時まで選べるシフト勤務制度があります。新入社員研修の開始時間や、在宅勤務中の夫との兼ね合いもあり、今は8時から始業することにしています。日課も仕事環境も、できるだけ出社時と同じ行動をすることを心掛けていて、昼休みは基本的に1人で外食、業務時間中はキッチンで料理は作りません。
テレワークに入る前は残業が多くハードワークだったので、夫とは基本的に夕食を別々に取っていました。今は17時に仕事を終わった後は、夫婦で一緒に夕食作り。夕飯以降の時間をお互いに共有でき、最近だと屋外に出て縄跳びを一緒に始めたり、部屋でテレビゲームを一緒にしたり、二人で過ごす時間が増えましたね。運動不足になりがちなので、ヨガや散歩などで体を動かすようにしています。
業務終了後、食事の準備を始めるまではフリータイム。今は女性活躍検定の資格勉強をしています(※)。私は社内の「輝く働き方推進準備室」に所属しており、多様な働き方にいかにシフトしていくか、今後長期的にリモートを解禁するかどうかを、今会社全体の課題として協議しています。女性活躍検定では、働き方改革の制度や日本の女性活躍の浸透率、普及率、ジェンダーギャップの知識など、より働きやすい環境づくりのために勉強をしています。
1日のリフレッシュ法では、アイマスク「めぐりズム」がお気に入り。パソコン操作が多いため眼精疲労や肩凝りになりがちですが、今はマッサージ店に行くのを控えているため、セルフケアをしています。アイマスクを着けてリラックスすることで、業務とプライベートの時間の区別がしやすくなりました。在宅勤務だからこそ、体をいたわることは大切だと感じます。