コロナ禍に直面し、「お金」の大切さを実感。でも、「細かい管理が苦手」「何から始めればいいのか分からない」と感じる人は多いのではないでしょうか。そこでこのアカデミーでは、ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんを講師に迎え、「お金の基礎」を伝授してもらいます。「今さら聞けない……」なんて思わずに、今から一緒にマネーリテラシーを高めていきましょう。
日経doorsアカデミー 今さら聞いて学ぶお金の話
日経doorsアカデミー 今さら聞いて学ぶお金の話
-
1今さらですが、「お金の知識」ってそんなに大事ですか?
-
2今さらですが、「給与明細」の見方を教えてください
-
3貯め上手への3ステップ、我慢せずに賢く貯める方法
-
4レシートで支出管理 無駄遣いゼロの貯め体質になる方法←今回はココ
-
5医療保険は必要? 加入の目安は貯蓄○万円以下
-
6「結婚×お金」の知識 結婚費用と住居費、貯蓄目安は?
面倒臭いことが嫌いで、細かいお金の管理も苦手。でも社会人だし、大人だし、最低限のお金の知識は身に付けて、できるだけラクして将来に備えたい……。そんなワガママを引っ提げて、日経doors編集部員Aが、ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんにお金の疑問をぶつけます。今さらな質問ではありますが、第4回は「お金の使い方」を教えてもらいました。家計簿を付けずに無駄遣いを減らしたい人は必見です。
家計簿を付けなくてもできる支出管理
編集部員A 風呂内さん、前回の「貯め上手への3ステップ、我慢せずに賢く貯める方法」では、現状を把握するための簡単な資産管理の方法を教えていただきました。今回は、「お金の使い方」を教えてください! 無駄遣いをなくして「貯め体質」になりたいと思っているのですが、そのためには普段のお金の使い方から見直したいと思いまして……。
風呂内亜矢さん(以下、風呂内) 分かりました。ちなみにAさんは、家計簿などの細かい管理は苦手でしたよね……?
編集部員A はい。ものすごく苦手です。続かないことが分かっているので、家計簿を付けること以外の方法を教えてください!
風呂内 では家計簿を付けるのではなく、レシートを使った支出管理の方法をお伝えしますね。