女性の体について知っておくべき情報を発信してきたこの連載。今回の最終回では、20~30代の働く女性にとって他人事ではない「子宮がん」についてお伝えします。忙しい毎日の中で「まだ若いから大丈夫」と対策をしていない人もいるのではないでしょうか。そんな方に知ってほしい、子宮がんの原因や、重症化を防ぐために大切な検査について、産婦人科医の高橋怜奈さんに聞きました。

子宮がんって何のこと? がんの位置によって検査は違う

 「子宮がん」はいったいどんな病気か、ご存じですか? 子宮がんには、子宮の入り口の子宮頸(けい)部にできる「子宮頸がん」と、子宮体部にできる「子宮体(たい)がん」の2種類があります。子宮頸がんの罹患(りかん)数は20代後半から上昇して40代でピークとなり、子宮体がんは主に閉経前後の40代から増え始め50~60代でピークに達します。どちらも国内において年間2000人以上が死亡しているがんです(死亡者数は「全国がん罹患モニタリング集計」参照)。

 「一般的に子宮がんの検査というと、子宮頸がん検診のことを指します。市町村から無料クーポンが届くような子宮がん検診の対象も子宮頸がんです」と高橋さんは言います。

 子宮頸がんは、早期に発見できれば比較的治療しやすいといわれています。がんの前段階の病変や初期のがんであれば、子宮頸部の一部を切除したりレーザー治療で子宮を温存したりすることも可能です。進行すると、子宮の摘出や放射線治療、抗がん剤治療が必要になることもあります。「子宮頸がんの原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染すること。このウイルスは性交によってうつるので、性交経験がない人は検査する必要はありません」と高橋さんは説明します。