基本に加え、「できる人」だけがやっているワンランク上のビジネスマナーについて、女性営業職や働く女性の人材育成・キャリア支援を行う太田彩子さんがdoors読者だけにレクチャー。成功者のビジネスマナーを身に付けて、チャンスを広げましょう。
日経doorsアカデミー 成功者のビジネスマナー
日経doorsアカデミー 成功者のビジネスマナー
-
1成功者のビジネスマナー やってはいけないアポイントメール
-
2相手をイラッとさせる、お礼メールのありがちNG例
-
3信頼失墜! クレーム対応・謝罪、やってはいけないNG例
-
4着てはいけない ビジネスカジュアル【NG例】
-
5「根回し」なしの企画が組織で通らない理由【NG例】
-
6「承知しました」はダメ? チャットのマナー【NG例】
-
7やってはいけない! ウェブ会議のマナー【NG例】
-
8やってはいけない!新任リーダー【NG行動】←今回はココ
-
9成果が出ない! ウェブ商談のマナー【NG例】
-
10オンラインでのセミナーとプレゼン、やりがち【NG例】
-
11負のループにハマる モチベーションの高め方【NG例】
連載第8回では、初めてリーダーを任されたときに心掛けておきたい3つのポイントを働く女性の人材育成・キャリア支援のプロフェッショナル・太田彩子さんが教えてくれます。すでにリーダーとして頑張っている人も、これから管理職を目指す人も成果の出せるチームを築くために「リーダーの基本の『き』」を学びましょう。

新任リーダーが陥りやすい【NG行動】
緊急事態宣言が解除され、再び出社を始めた人もテレワークを継続している人もいるでしょう。コロナ禍を機に、今後は働き方の多様化がますます進むと予想されますが、柔軟に対応できるようにしたいですね。
働く環境がどんなに変わっても、社会で求められるスキルの一つにマネジメントがあります。ポジションによって、その内容は変わってきますが、doors世代の皆さんであれば主任やマネジャーなど、チームリーダーの役割を任されることが多いのではないでしょうか。
さっそく、下記の画像を例に「何がNG行動なのか」を考えていきましょう。