基本に加え、「できる人」だけがやっているワンランク上のビジネスマナーについて、女性営業職や働く女性の人材育成・キャリア支援を行う太田彩子さんがdoors読者だけにレクチャー。成功者のビジネスマナーを身に付けて、チャンスを広げましょう。
日経doorsアカデミー 成功者のビジネスマナー
日経doorsアカデミー 成功者のビジネスマナー
-
1成功者のビジネスマナー やってはいけないアポイントメール
-
2相手をイラッとさせる、お礼メールのありがちNG例
-
3信頼失墜! クレーム対応・謝罪、やってはいけないNG例
-
4着てはいけない ビジネスカジュアル【NG例】
-
5「根回し」なしの企画が組織で通らない理由【NG例】
-
6「承知しました」はダメ? チャットのマナー【NG例】
-
7やってはいけない! ウェブ会議のマナー【NG例】
-
8やってはいけない!新任リーダー【NG行動】
-
9成果が出ない! ウェブ商談のマナー【NG例】
-
10オンラインでのセミナーとプレゼン、やりがち【NG例】←今回はココ
-
11負のループにハマる モチベーションの高め方【NG例】
連載第10回では、オンライン上で行うセミナーやプレゼンをスムーズに進めるポイントについて、本連載でおなじみの太田彩子さんがレクチャーします。

オンラインセミナー、プレゼンでの伝え方【NG例】
コロナ禍が続く中、多くの企業では、オンラインを活用して仕事を進めるようになりました。デジタルネーティブであるdoors世代の皆さんなら、すっかり慣れてきたのではないでしょうか?
前回(成果が出ない!ウェブ商談のマナー【NG例】)は、非対面で行う商談のポイントについてお伝えしましたが、今回は商談と同様、皆さんも関わることが多いであろうオンラインセミナーやプレゼンをスムーズに進めるコツについてお話ししていきます。
少人数で行う場合が多い商談と異なり、オンラインにおけるセミナーやプレゼンでは、カメラを通じて大勢の人を前に話すことがほとんどです。これまでのように、対面であれば、その場の雰囲気や流れでコミュニケーションを取ることができましたが、非対面では難しくなります。
さっそく、下記の画像を見ながら、何がNGなのかを考えていきましょう。