思いがけない社員の一言

 社会で大きな注目を集めたことで、近藤さんの元にはこれまで以上に依頼が殺到。1人では対応が難しくなったため、法人化し、社員を募ることにした。こうしてチームを率いる立場となったが、そこで近藤さんは自分のいたらなさを痛感することになる

 「今だからこそ、冷静に振り返ることができるのですが、当時の私は常に緊張していて、自分にも人に対しても厳しい姿勢をとっていました。例えば、メールのやり取りでも、文章に間違いがないか何度も確認する、社員が担当した業務の一つひとつにダメ出しをしてしまう……。そのくせ、後になって『あんな言い方をしてしまって傷ついたかな……』とクヨクヨ思い悩んで自己嫌悪に陥る、ということの繰り返しでした。

 片づけの仕事や執筆などの本業がますます忙しくなる中、私はチームのことを考える必要もあって。次第に自分も疲れてきて、社員も疲弊させてしまって、オフィスの中にぎくしゃくした空気が流れてしまうこともありました」

「自分では自覚が薄かったのですが、完璧主義に近いところがありました。社員に指摘をするときも適切な言い方が分からなくて、誤解を招いてしまったこともあります」
「自分では自覚が薄かったのですが、完璧主義に近いところがありました。社員に指摘をするときも適切な言い方が分からなくて、誤解を招いてしまったこともあります」

 この雰囲気をなんとか改善しようと、近藤さんはコーチングやチームビルディングを学び、少しずつ成果が出るようになった。しかし、あるときチームビルディングの研修で学んだブレストを実施したところ、社員がポロリとこぼした言葉に、衝撃を受けたという。

 「『近藤さんはチームをつくってはいけない人』と言われてしまったんです。決して批判的な態度ではなく、『あ、本当にこの人には向いていないんだ』と気づいたような感じで……。言われた側の私も、ショックを受けつつ『確かにそうかもしれない』と妙に納得している自分もいて。私にはマネジメントは向いていないと痛感しましたが、どうすればいいのか分からず、また悩むようになりました」

 そんなとき、学生時代からの友人で、後に公私ともにパートナーとなる川原卓巳さんにマネジメントについて相談。話を聞いた川原さんがチームにジョインしてくれることになった。

 女性だけだったオフィスに男性からの客観的な視点が加わると、雰囲気が大きく変化し、近藤さん自身の考え方も変わった。