28歳でマサチューセッツ工科大学(MIT)の助教、32歳で東京大学特任准教授、33歳で東京芸術大学デザイン科准教授に就任……とキラッキラな人生を歩んでいるかに見える、アーティストのスプツニ子!さん。「20~30代の働く女性同士、共有したいことがいっぱいある!」とのこと。さあ、スプツニ子!さんのお部屋へようこそ。ゆっくりお話ししましょ。

日本はイギリスから30年、アメリカから25年遅れている

 ジェンダーギャップ指数121位がもたらした、唯一最大のメリットは、日本がこの問題の深刻さに気づけたことかもしれません。それにしても、みんなが「日本ってヤバいんだ……」と本格的に気づき始めたのは、ここ2〜3年ぐらいな気がします。

 ソーシャルメディアでも「#MeToo」ムーブメントが起きて、女性たちがやっと声を上げるようになった。昨今のフェミニズムの盛り上がりもその流れの影響が大きいです。

 こうして女性たちが声を上げるようになって、男性側も少しずつ気づき始めました。問題性をはらんだ広告やメディア番組や記事、映画はちゃんと炎上するようになった。社会の側も、批判されることで「これって間違っているんだ」って気づく。一旦気づいたのだから、物事はもっと前に動いていけるはずだと思っています。

 ハードルはもちろんあります。だって、日本の政治家はやっぱり高齢の男性が多いし、かなりコンサバティブ。企業も同様で高齢の男性が多い。でも、世論が粛々と声を上げ続けることが大事なのではないかと思います。

 私は、日本の「ジェンダーの感覚」ってイギリスと比べて30年ぐらい遅れていると思うんです。アメリカは案外、ヨーロッパより男女平等が遅れている。だから、日本はイギリスから30年、アメリカから25年ぐらい遅れているイメージ。

 2018年、東京医科大学で女性受験者の減点問題が報道されましたが、この約30年前に全く同様のスキャンダルがイギリスの医大で起きていたって、ご存じでしたか?