毎日仕事に追われ、帰りの電車でうつむきながらスマートフォンと向き合う日々。本当にこれでいいのか、自分がしたかったことはこんなことなのかと、ふと思うことはありませんか? そんなときにぜひ試してもらいたいのが、スマホをちょっと手放して、自身と向き合う「内省」です。今回は、『マインドフルネス瞑想入門』などの著書のある、マインドフルネス瞑想協会代表理事の吉田昌生さんに話を聞きました。何も考えない時間をつくることで自分の心の声を聞く、瞑想にはそんな効果があるのです。

人は一日に6万回思考する

 現代は街にはモノが、インターネットには情報があふれています。忙しいビジネスパーソンは移動中も食事中も常にスマートフォンを眺め、オフの時間でも頭の中で思考を繰り返しています。人は無意識のうちに一日あたり6万回思考するといわれており、そのうちの8割がネガティブなものなのだそうです。そのような思考の癖によって自分を肯定できないようになり、心の病や体の不調につながることも珍しくありません。

 そんな時代だからこそ必要なのは、自分一人だけの時間をつくり、心や体と向き合う「内省」です。頭の中をリセットし、スッキリと片付け、心の中を整理する。その一つの方法として非常に効果的なのが「マインドフルネス瞑想(めいそう)」です。

 「マインドフルネス」とは、「今、ここ」に100%心を向け、自分が感じている感覚や感情、思考を客観的に観察している状態のことです。

 私がその恩恵に気づいたのは20代前半のころ。志していた演劇の世界でうまくいかず、事故や詐欺などのトラブルも続き、軽い鬱状態になっていました。そんなときに読んだ脳科学の本でマインドフルネスに出合い、実践するようになりました。続けていくうちに心が落ち着くようになり、自己を客観的に見る力が養われることで、ネガティブに考え続ける癖に気づけるようになったのです。

 それから瞑想についてより知見を深めるため、インドをはじめさまざまな国を巡って瞑想やヨガの実践を重ね、ヨガ講師となりました。現在は、マインドフルネス瞑想に関する書籍の執筆や、オンライン中心に全国各地で講座や企業研修を開催し、その魅力を発信しています。

 瞑想と聞くと、宗教的なイメージが強く、ハードルが高いと感じる人もいるかもしれません。しかし近年では脳科学や心理学の分野でその効果が立証され、グーグルやインテルといった大企業をはじめ、世界中のビジネスリーダーが取り入れているのです