世界経済フォーラム(WEF)が2019年12月17日に発表した「ジェンダー・ギャップ指数(男女平等指数)」。日本の順位は調査対象153カ国のうち121位とさらに後退し、「過去最低」のスコアとなった。ジェンダー・ギャップ指数とは、経済・政治・教育・健康の4分野14項目のデータを基にして、それぞれの国の男女格差を分析したものだ。女性活躍を政府・企業ともに推進しているはずが、中国・韓国・アラブ諸国より下位に評価されてしまった日本。各界のリーダーたちに意見を聞いた。

 日経doorsにおけるジェンダーをテーマに取り上げる人気連載「性別ってなんだろう」のライターであるニシブマリエさんに、世界経済フォーラム発表のジェンダーギャップ指数で、日本が過去最低の121位になったことについてコメントを寄せてもらった。

ニシブマリエ ライター/広報PR
ニシブマリエ ライター/広報PR
青山学院大学英米文学科を卒業後、大手人材情報会社の営業と広報を経験。現在は、企業の広報支援をしながら、HRなどのビジネス領域と、ジェンダーや多様性といった社会的イシューを中心に取材・執筆を行っている。日経doorsにて連載「性別ってなんだろう」「ユニバーサルな女になりくたて」を更新中。趣味は、海外一人旅と写真と語学

男女格差が後退している実感がなかった

 ジェンダーギャップ指数が過去最低の121位になったと知り、ズッコケました。えええ、日本、まだそんなもんなのかって。というのも、私には日本の男女格差が後退している実感がなかったんです。むしろ2019年、アーリーアダプター層にとって、フェミニズムは一種のトレンドでもありました。

 中でも生理に関するプロジェクトをよく目にしました。ハヤカワ五味さんらが立ち上げた「illuminate」や生理用品を買ったときの入念な包装を断る「#NoBagForMe」、雑誌「SPUR」による生理用ナプキン配布キャンペーン、それから「生理ちゃん」という漫画や映画も話題になりました。

 若い世代のフェミニストも存在感を増しています。「BLAST」というメディアを立ち上げた石井リナさんや、「Ladyknows」というプロジェクトを立ち上げた辻愛沙子さん。石川優実さん率いる「#KuToo」は新語・流行語大賞に選ばれ、「週刊SPA!」の「ヤレる女子大生RANKING」問題では、山本和奈さんが編集部と対話し、謝罪と反省を引き出したのはとても鮮やかでした。直近では、伊藤詩織さんの東京地裁での勝訴もありましたね。

 いろいろな方が言及されているように、日本は日本で前進している。けれども121位というのは、他国のほうが加速度的に良くなっているという表れなのだと思います。

 121位はショッキングな数字ではありますが、私は「ちゃんと炎上する」世の中になっている点で希望を感じています。数年前なら、女性をモノ化するようなコンテンツに対して「ま~た一部の男子がおバカなことやってるよ」と受け流していたものを、受け流さなくなった。