「哲学」ってむずかしいことだと思っていませんか? 「哲学」とは、「ものごとの正体を知ること」。哲学者の小川仁志さんが、身近なことを題材に分かりやすく哲学の視点から読み解きます。今回もジブリ作品「魔女の宅急便」を哲学。「ニシンとかぼちゃの包み焼き」ってどんな味なのかな。

AKB48と魔女の宅急便の実存主義

 主人公のキキを見ていて、AKB48のアイドルたちを思い浮かべました。テレビで華々しく活躍しているAKBのメンバーは実はほんの少しで、その下にはたくさんのレギュラー予備軍が控えているのです。そんな彼女らは毎日一生懸命努力して、徐々にランキングを上げていきます。そして圏外からレギュラーの座を目指すのです。

 その中には、まだキキと同じ13歳くらいの少女もいます。キキは13歳になると、立派な魔女になるための修行に出なければなりません。親元を離れて、知らない街で自活しながら特技を磨くのです。キキの場合は、ホウキに乗って空を飛ぶことです。キキにはそれしか取り柄がないので、それを極めるよりほかありません。

 そうして希望を胸に知らない街に降り立ったキキ。しかし、出だしは順風満帆とはいきませんでした。最初は人々にも受け入れられず、また自分の無力さを思い知らされます。自立することの厳しさをたたきつけられるのです。

 ようやく空飛ぶ宅急便の仕事を見付けますが、荷物を紛失したり、嵐に打たれたりとそう簡単ではありません。だからキキは親に手紙を出さないのです。まだ報告できる状態じゃないと。

 AKBのアイドルもそうでしょう。軌道に乗るまでは、親に心配をかけたくない。そういう思いで東京に出て頑張っているのだと思います。もう一つAKBのアイドルとキキが似ているのは、夢をかなえることと普通の女の子になることとの間で揺れ動いている点です。年頃の女の子なら、誰しも恋がしたいでしょう。友達とも騒いで、おしゃれをして、毎日を笑って過ごしたいはずです。

 でも、修行の身のアイドルやキキにはそれは許されません。苦しくなったときには、なんの取り柄もない人間になりたくない、自立したい、その思いを確認して迷いを断ち切ろうとします。ぐっと唇を噛んで…。

 何もしなければ普通で終わってしまう。そんな運命に抗わんとする強い意志が、アイドルとキキに共通する魅力でもあります。その前向きな姿は、フランスの哲学者サルトルの思想を彷彿させます。

ジャン・ポール・サルトル(1905-1980)。フランスの哲学者・作家。実存主義に基づき、積極的に社会にかかわるべきと主張。ノーベル文学賞にもノミネートされるが、権威を嫌い辞退する。作家ボーヴォワールとの事実婚でも有名。

 サルトルは実存主義を唱え、自由の意味を追求した人物です。つまり、人間はすでにある何らかの本質に支配された存在ではなく、自分自身で人生を切り開いていく実存的存在にほかならないという主張です。サルトルはこれを「実存は本質に先立つ」と表現しました。実存というのは存在のことで、本質というのは予め決められた運命みたいなものだと思ってもらえばいいでしょう。