企業が女性活躍を推し進める中、「自分がリーダーになるなんて、自信がない」と感じている女性は少なくないかもしれません。日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターの中竹竜二さんによる「これからのリーダーのあり方」をお届けします。早稲田大ラグビー部監督に就任した後、部員から「日本一オーラのない監督」と言われつつも、翌年から2年連続で全国制覇を成し遂げた中竹さんが語る、「リーダーに必要なこと」とは? 前編リーダーに大切なのはスキルではなく『スタイル』」につづく後編です。

“選手から怒られる監督”。時代の先端を行く

中竹さん 私は早稲田大学のラグビー部の監督時代に、選手から“日本一オーラのない監督”という名誉あるあだ名をつけられたほど、オーラのない監督でした(苦笑)。

 選手100人を前にして「これから監督をします、中竹です」と気合いを入れて挨拶をしたところ、「この人が次の監督か」と認識はされたのですが、「マジか?」「アイツかよ」「さっき廊下で見かけたけど、マジ、オーラがないな」と口々に言っているのが聞こえました。その瞬間、“日本一オーラのない監督”というあだ名がつきました。それくらいインパクトのないリーダーだったのです。

 当時から私が大事にしていたのは「怒らない指導」で、「どんなことがあっても怒らずに相手の話を聞く」というのが私のスタイルでした。ここ最近になって「怒らない指導が正しい」と広くいわれるようになりましたが、私はまさにそのパイオニアだったわけです。パイオニアですから、「怒らない指導」よりハイレベルで、「怒られる指導」をしていました。つまり、監督が選手から怒られてしまうわけです(笑)。

 選手から、「監督、いいかげんにしてくださいよ」「言っていることがさっきと違うじゃないですかっ!」などと言われるほど、“選手が自律している状態”でした。

 でも、この状態が長く続くと選手にナメられるようになります。事実、中には私に「死ね!」「監督やめろ!」と言ってくる選手も出てきました。陰で言われているならまだいいのですが、だんだんと私に面と向かって「死ね!」と言う選手まで現れたのです。そして、とうとうコーチ陣のほうが怒り出し、「そんな選手は退部させるべきだ」と言い出す始末……。

 しかし、私はここでも自分のスタイルを貫くことにしました。「いやいや、待てよ。選手達の話をちゃんと聞いてみようよ」と。

 コーチ陣からは大ブーイングの嵐が巻き起こりました。「そんな調子だから選手から『死ね』なんて言われるんだよ」とも言われました。

日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターの中竹竜二さん
日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターの中竹竜二さん