どこでお金を使っているか知りたい人は

【方法その2 店別管理】

 食品を買う店、服を買う店など、普段買い物をする店は、自然と決まっていませんか?

 スーパー系のレシート、ドラッグストア系のレシート、コンビニ系のレシート、というように、お金を使っているお店のグループ別に管理をするのが、店別管理です。

 店別で管理をするので、自分の行動範囲や癖が簡単に分かりますし、ドラッグストアで化粧品と日用品と食品を買っても、店別管理なら帰宅後に支出項目別に分けなくていいので簡単に管理ができるメリットがあります。その反面、どんなものにいくらお金を使っているのかが分かりにくく、細かな見直しがしにくいという点は避けられません。

 そこで、最も簡単な見直し方法をお伝えします。それは、「その店に行く頻度を減らすこと」。例えば、仕事帰りの毎日のスーパーが習慣になっているのなら、2日に1回にする、というように、回数を減らすのです。シンプルな方法ですが、それだけで、家計の支出を改善する効果がありますよ。

何に、どこで使っているのかって意外と把握していないものです (C) PIXTA
何に、どこで使っているのかって意外と把握していないものです (C) PIXTA

何で支払っているのか知りたい人は

【方法その3 支払方法別管理】

 水道光熱費や携帯電話代のような、ある程度固定した金額を自動引き落としやクレジットカード払いの手続きをしている項目は別として、自分の意思で支払い方法を選択できる買い物を管理します。

 普段、モノを買うとき、どんな支払い方法を選んでいますか? 現金? クレジットカード? 電子マネー? デビットカード? ビットコイン? 最近は、いろんな支払い方が誕生しています。

 特に電子マネーは手軽に使えるメリットが大きい反面、使ったときのレシートが出ないなど何に使っているのかが分かりにくい傾向にあり、支出が増える方が多いように思います。

 そこで、電子マネーを使うことが多い人は、そのよさを生かした現状把握を行いましょう。現金やクレジットはレシートを集めてその合計金額を出す必要がありますが、電子マネーは使った記録の明細を自分で作る必要がありません。使ったお金の一覧が簡単に手に入るため、日常の中で電子マネーで支払うことが多い人は、その明細を家計簿代わりにすることで、現状把握をしましょう。

 そして、現金以外の支払いが多いことが使い過ぎの原因かも? と思ったら、1カ月間、どんなに不便でも現金だけで生活してみましょう。「お金を使っている感覚」を取り戻した後なら、再び電子マネー生活に戻っても、お金の管理はしやすくなるはずです。