今の30代は、夫婦関係や家族関係の過渡期にいる

――夫に「育児をしてあげてる」とか、「手伝ってあげてる」という感覚を持たれると、女性はつらくなってしまうのですが、皆さんはそういう感覚になりそうですか?

Bさん ならないと思います。ベビーシッターや家事代行など、活用できるサービスは最大限に利用して、育児に不満を持つような環境にはしたくないですね。そのためなら、お金は惜しまずに出そうと思ってます。

Aさん 自分の子どもなので、「してあげる」という感覚にはならない可能性が高いです。ただ、今は想像で発言してますから、無責任に言いたいことだけを言ってるんじゃないかとも思います。

Cさん まだ結婚してないので、そこまでは想像できないというのが本音です。だから無責任な発言だということを前提で話すと、「やってあげてる」という感覚は持たないとは思います。その確率が高いですかね。

Aさん そう思わないと期待したいですよね、自分に。

Dさん 僕は、たぶん「やってあげてる」という感覚になるんじゃないかなと思います。というのも、やっぱり男女のバランスがあるのかな、と僕は思う。子育ては、女性が主としてやっていくんじゃないかという感覚が、どうしてもあるので。

Aさん そう考える人もいますよね。女性が主導権を握って育児をするという環境の中で育ってきた世代でもありますし。そういう影響が全くないとは言えないですよね。

――確かに今の30代の中には、「父親が働き、母親が家を守る」という家庭で育った人も多いですよね。でも今は、「夫婦共働き」がスタンダードな時代です。親世代の価値観の影響を受けつつも、それとは違った夫婦関係や家族関係を築かなければいけないという葛藤は、男女共にあると思います。皆さんは、「親の価値観の影響を強く受けてるな」と思うことはありますか?

Aさん ゼロではないと思います。僕の母は専業主婦だったので、まさに「男性が働き、女性が家を守る」というスタイルの家庭でした。だからそのイメージをなぞっている部分はありますが、今は時代が違うことも理解しています。ただ、女性と付き合うときにはそういう価値観をすり合わせることがないので、実際に結婚した後に、その問題に直面するのかなとは思います。

Cさん そうですね。付き合ってる段階では、そこまで考えないですからね。

Dさん うちは母親が専門職で、仕事に誇りを持って働いているタイプでした。だから女性にも、結婚しても働いてほしいと思う部分がありますね。

Bさん 僕の母はシングルマザーだったので、働きながら子育てをしてました。でも、だから働いてる女性のほうがいいとか、反対に専業主婦のほうがいいとか、そういう考え方にはならないです。僕が女性に働いていてほしいと思うのは、例えば夫婦関係がうまくいかなくなったときに、仕事を持っていれば、自分の幸せのために離婚するという選択もできるかもしれないし、家庭生活に不満があっても、お互いの意見を言い合えると僕は思うんです。自分のパートナーになる人には、経済的な部分で遠慮をせず自己主張をしてほしいから、女性には働いててほしいと思っています。

Cさん うちの母親は、父親の仕事のサポートをするというかたちで働いてました。でも、そのことが自分の結婚観に影響しているのかは、まだ分からないです。ただ、今の30代は、夫婦関係や家族関係が大きく変化する時代の狭間にいるんだとは思います。だから、われわれの世代が築いた価値観の影響を受けて、僕たちの子ども世代が、また新たな夫婦像や家庭像を築いていくのではないでしょうか。

――そうですね。今回お話を聞いていて、独身男性の中にもいろんな価値観があるんだなと勉強になりました。どれが正解なんてことはないと思うので、多様さがどんどん受け入れられて、次の世代につながっていけばいいですね。ありがとうございました。

聞き手・文/青野梢 画像/PIXTA