健康知識
「新生・日経xwoman」のスタートに伴い、これまでメディアごとに独立していた記事の「タグ」を統合しました。
ご覧の旧タグは今後更新されなくなりますので、お手数ですが「日経xwomanタグ一覧」より新しいタグを選んでご利用ください。こちらのページは2021年5月以降に削除させていただきます。
-
気づけばスマホ ネット中毒の本当の『ヤバさ』とは
健康・美容
2021.03.18 新型コロナウイルスの影響で、自粛生活が続き、家でゴロゴロしながらスマホでネットや動画を見る機会が増えていませんか? 「気づけばスマホをいじっている」「ネットばかり見てしまう」「休みの日はずっ…
-
「低用量ピルを始めたい」人へ クリニックの選び方3つ
ライフ
2021.03.18 働く女性に知ってほしい低用量ピルのメリット、注意点などをお伝えしているこの連載。生理痛の負担減やPMSの症状改善のためにピル服用を検討してみたいと思ったら、まずはどこに行けばよいのでしょうか…
-
性格が悪くなる? 「誰とも話さない」が招くリスク
健康・美容
2021.03.15 この1年、私たちは友人との外出や旅行、帰省、大人数での会食など、外で楽しむことを控えてきました。テレワークの推奨により出勤回数が減ったり、一人で過ごしたりする時間が増え、気付けば「誰とも話し…
-
「日中、急に眠くなる」私は何がヤバいのか
健康・美容
2021.03.05 電車での通勤中や大切な会議中、あるいはリモートワークの作業中…。突然の強い眠気に襲われて困った経験を持つビジネスパーソンは多い。「ちょっと寝不足かな」というくらいで放置していると、何が「ヤバ…
-
「テレワークで運動なし」の私たちは何がヤバいのか?
健康・美容
2021.03.04 「この1年で何となく体重が増えたのか、服がきつい」「首と肩はバキバキに凝っている」「最近は、よく眠れなくなって目覚めも悪い」……長引くコロナ禍で、今までにない体形や体調の異変に危機感を募らせ…
-
「低用量ピルで生理前のPMSをラクに」医師が解説
健康・美容
2021.02.12 生理中の痛みや出血量の多さと共に女性を悩ませているのが、生理前に心身に不調を来すPMS(月経前症候群)。避妊だけでなく、生理痛の治療目的で服用される低用量ピルには、PMSの症状を軽減する効果…
-
妊娠率を下げる 男性の意外なNG行動とは?
ライフ
2021.01.19 妊娠・出産は、女性一人では実現できないもの。男性パートナーにいくつかの項目を意識して生活してもらうことで、将来の妊活がスムーズに行く可能性がある。男性の不妊治療を専門とするクリニックの院長に…
-
4カ月、出血をなくす低用量ピルも 正しく知り賢く使う
学び
2020.12.24 腹痛がつらくて眠れない、仕事を休まざるを得ないといった生活に支障を来すレベルから、出血量が多くて仕事に集中できないといったトラブルまで、働く女性を悩ませるのが毎月の生理。仕方がないものだと諦…
-
卵子を凍結してもパートナーの理解がないと妊娠は難しい
健康・美容
2020.12.22 30代半ばまで「私には結婚も出産もないだろう」と思っていたところ、その後、パートナーと出会った。「今になって子どもが欲しいという気持ちが強くなったのですが、私には越えなければいけないハードル…
-
月経周期や体調を記録 婦人科医の体調管理手帳の中身
スキル
2020.12.18 夢や目標を達成した人はどんな手帳の使い方をしているの? 今回は、婦人科医の松村圭子さんの「手帳テク」を教えてもらいました。