妊娠・出産
-
共働きにこそ重要 出産前後「お金の価値観」話し合おう
学び
2021.02.22 「ため期」は自分たちでつくり出す/教育費・老後資金の準備は早めのスタートが大事
-
子どもを産んだらキャリアが中断? 今からできることは?
学び
2021.02.18 日本人の国内出生数が86万4000人となり、1899年の統計開始以来初めて90万人を下回りました(厚生労働省が一昨年発表した2019年の人口動態統計の年間推計)。ただ、「少子化が問題なのは分…
-
怖くて産めません 自分の子どもをきちんと愛せますか?
学び
2021.02.18 日本人の国内出生数が86万4000人となり、1899年の統計開始以来初めて90万人を下回りました(厚生労働省が一昨年発表した2019年の人口動態統計の年間推計)。ただ、「少子化が問題なのは分…
-
中村有沙 「時間」の断捨離で「今」に全力投球
学び
2021.02.16 スーツに見える作業着として注目を集めた「WWSワークウェアスーツ」を展開するオアシススタイルウェア。社長を務める中村有沙さんは、新卒で水道工事業を手掛けるオアシスソリューションに入社後、作業…
-
「低用量ピルで生理前のPMSをラクに」医師が解説
健康・美容
2021.02.12 生理中の痛みや出血量の多さと共に女性を悩ませているのが、生理前に心身に不調を来すPMS(月経前症候群)。避妊だけでなく、生理痛の治療目的で服用される低用量ピルには、PMSの症状を軽減する効果…
-
女性起業家 卵子を凍結後、仕事により打ち込めるように
ライフ
2021.01.25 卵子凍結をキャリア構築の観点から見つめる本連載。今回は、27歳で10個の卵子を凍結した西史織さんにインタビューしました。不妊治療 卵子凍結のクリニック検索サイト「婦人科ラボ」を運営するステル…
-
産まない人生を選ぶことへの葛藤 30代女性二人の本音
ライフ
2021.01.20 女性であれば誰もが出産を望み、子どもを「産む人生」を選ぶのでしょうか? 同じ女性であっても、一人ひとりが異なる価値観を持ち、固有の人生を歩んでいる存在。だからこそ、皆が「産む人生」を選ぶとは…
-
産まない人生を考える女性へ 酒井順子のアドバイスは
ライフ
2021.01.20 女性であれば誰もが出産を望み、子どもを「産む人生」を選ぶのでしょうか? 同じ女性であっても、一人ひとりが異なる価値観を持ち、固有の人生を歩んでいる存在。だからこそ、皆が「産む人生」を選ぶとは…
-
35歳以上の妊活は効率も意識を 専門医から産みたい人へ
学び
2021.01.19 30代後半になってから妊活を始める可能性がある人は、どんなことに気を付ければいいのでしょうか。中には現在の自分の生活に満足し、ライフステージが一変する「妊娠・出産」に対して具体的なイメージを…
-
妊娠率を下げる 男性の意外なNG行動とは?
ライフ
2021.01.19 妊娠・出産は、女性一人では実現できないもの。男性パートナーにいくつかの項目を意識して生活してもらうことで、将来の妊活がスムーズに行く可能性がある。男性の不妊治療を専門とするクリニックの院長に…